ホームブログ

ブログ

運動スカン県の行方…

幼少の頃、夏休みになると、祖母のお家で海や山で遊ぶ毎日でした。

近くの年配の方が、よく間違えて祖母のお家に来てたけれど、あれって徘徊だったのかな?。母があわてて、ご年配の方のお家にお連れしてたのを思い出した。

きっと当時は、老健施設やケアサービスの施設が無かったから、認知になっても手取り足取りしなかったから、自立は、損なわれませんでした。不審者情報って携帯メールで流れてくるのですが、将来は、〇〇才の〇〇方の〇〇さんの行方がわからなくなりました…って来るようになるかも知れませんね。

そうそう、近所で長年営業していた薬局が閉店し、後に入るのは介護系サービス⁈の施設らしいです。お迎えの車も見慣れた光景になってきましたが、介護保険は、縮小されるので、将来、どうなる事でしょう。



市町村が運営・管理する総合事業は、事業として成立することが難しい料金設定であることを考えると、今後は、益々、質の高いサービスを成立させることが難しくなるでしょう。また、潤沢な地域と、潤沢ではない地域では、市町村の判断で総合事業の在り方も大きく変わってくることも予想されています。

総合事業は市場において提供されるサービスでは満たされないニーズに対応するものであることから、市場における民間サービス(総合事業の枠外のサービス)を積極的に活用していくことから、2025年くらいまでは、民間の高齢者向けサービスは、国を挙げて推進されていくことでしょうが、その後の推進は、75歳以上の方々が、人口の約半数になり、当たり前となるため、しないじゃないかとも考えられます(都知事に指摘されたカンニング竹山氏にならないようにしないといけないですけれど)。

高齢化に伴う変化の波が身近に来ていることを感じますが、介護を行うご家族がどれほど増えているのかも気になるところです。

うちは、少し遠くで見守るように過ごしていますが、両親ともいたって元気な方なので、安心しています。こんなご家族を創造したいんだけれど、なんせ運動ぎらいの多い運動スカン県ですから、特別な努力や工夫をしなくては、なりません。


飲み比べ

悦凱陣の3杜氏は、それぞれ微妙に味わいが異なりましたが、主軸は同じだと感じました。

丸尾本店の酒づくりは、こうして連綿とつながっていくのですね。平成のお米をこんな風に、時間を経て美味しく味わう。みんな、香川においでよ。良いお酒を飲みに行きましょう!

昨年の今頃は、喉の調子悪かったんだけれど、今年は、大丈夫みたい。

やまおくジムでは、スリムアップ・プログラムを今夏で最後にしたいと思います。たくさんお求め頂き有難うございました。

3日間で4回程度のトレーニングセッションを通じ、胃相腸相に良い食習慣による栄養豊富な血を作り、良い睡眠による血液量を増やし、代謝の促進により血液を身体中を巡らせることを目的としたヘルスアップ・プログラムでした。



以前、断食にも参加された女性は、2キロぐらいしか減らなかったのに、今回のモニター・プログラムでは、4キロも減って、お腹もペッタンこ。身体も軽いと喜ばれました。

その後、健康診断に行かれ、心配された数値も、全て健康レベルだったそうです。

今後は、新しいプログラムとして、登場する予定です。


コロナロコモ予防

「コロナロコモ」は、新型コロナウイルスによる影響で、外出や運動機会が減り、体力が落ちたり、筋力が落ちたりして、運動器の問題(歩行障害や関節痛、 転倒による骨折など)が生じてしまうことを指します。

このような生活が長く続くと、 運動機能の衰えや気持ちが塞ぎがちになったり、認知機能に影響を及ぼすことも心配されています。

認知機能を鍛えて効果が期待出来るのは、前頭前野の結晶性知能。過去の経験と経験を結びつけたり、組み合わせたりして刺激することで予防・改善に繋がります。

貴方のカラダの動きのやり難い部分を専用マシンや体操を使ったサーキットトレーニングで刺激・学習させます。



スクワットウォーク:背中のアーチを意識しながら、体幹を支持します。軸脚と反対の脚を親指立ちにします。軸脚側の膝が前後に動かないように、股関節が三日月を描くように素早く屈み、素早く立ち上がると、軸脚と親指支持足を切り替え、素早く屈み、素早く立ち上がります。左右交互に20回行います。



フロント・レッグランジ:背中のアーチを意識しながら、体幹を支持します。足の幅は、拳2個程度離したスタンスにします。片脚を前に振り出し、膝位置が前後に動かないように、股関節で三日月を描くように素早く屈み、素早く元の位置に戻ります。左右交互に20回行います。



サイド・レッグランジ:背中のアーチを意識しながら、体幹を支持します。肩幅の2倍以上の位置に右足を着地し、膝位置が前後に動かないように、股関節で三日月を描くように素早く屈み、素早く元の位置に戻ります。左右交互に20回行います。


やまおく式体感トレで、過去の経験と経験を結びつけたり、組み合わせたりして刺激して、認知機能の衰えを予防・改善しましょう!


スパイの妻


今日の #シネマ… #スパイの妻 貿易会社を経営する主人公は、太平洋戦争前夜、偶然にも満州で恐ろしい国家機密を知ってしまう。事の顛末を世に知らしめようとするが、妻は夫を信じ、スパイの妻と罵られようとも、その身が破滅することも厭わず、狂気に満ちていく時代の中でともに生きることを誓う。


ポッコリお腹…

お腹の張りとは、お腹全体または部分的に張った感じがすることで腹部膨満感と呼んでいます。

腹部膨満感には、2種類あります。

お腹が張って苦しい…、お腹が重い…、お腹がゴロゴロする…などの消化管にガスがたまって生じるもの。

胃が重苦しい…、胃に不快感がある…など胃の運動機能が低下して生じるもの。

今回は、ガスによる腹部膨満感についてお話ししたいと思います。



人は、食事すると、必ず消化管内でガスが発生します。定期的に貯まったガスは、呼気(呼吸)や放屁(おなら)として排泄されます。

消化管内のガスの産生と排泄のバランスが崩れ、ガスが腸管内に過剰にたまった状態のとき、腹部膨満感が起こります。これは、鼓腸とも呼ばれています。

緊張したりストレスがかかると空気を異常に飲み込んでしまう呑気症や自律神経の機能異常があります。最近多く見られる過敏性腸症候群(IBS)による腹部膨満感や腹痛の原因もこれにあたります。

また、腸内細菌叢の変化で悪玉菌が増えてくると、異常発酵により腐敗ガスが発生します。また、繊維質の多い食事や糖質を多く含む食べ物はガスを増やしやすく、吸収不良や腸内菌叢の変化によって過剰なガスが発生します。

消化管の運動機能が低下すると、腸内にたまったガスが排泄されずに腹部膨満感がおこります。便秘や過敏性腸症候群がこの状態です。

その他に、腸閉塞では、腸内容物と共にガスも排泄できません。腸粘膜の炎症や循環障害では、ガスが身体に吸収されて呼気として排泄できませんので腹部膨満感がおこります。

消化管内でのガスの産生量と排泄量のバランスが崩れて起こるので、バランスがとれるような生活スタイルにすることが重要です。

食事については、また後程述べるとして…


お問い合わせ・お申し込み