ホームブログ

ブログ

体内時計…

体内時計は、25時間と言われていますが、その所為か⁈僕は、よく木曜を月曜と勘違いしてしまい、さぁ今週も頑張るぞぉと気合いを入れて過ごしてしまいます 笑。おかげで体力が落ちてきている割には、とても元気に見えるそうです。

思い込み激しくて良かった 笑。

気付くのは、だいたい夜に仕事を終えてから。あれ?明日金曜?やったぁ!と喜んで良かったのか?どうなのか? 笑。逆に1日少なく勘定して休みが未だか?と考えゲンナリするよりマシかも知れません…



先日購入したIH土鍋で豚の塩鍋作ってみました。家族一緒に温まりましょう。



トランクケースの中に、ハーブオイルが入っています。ホテルのお部屋に入ると、グラスにお湯を入れて、数滴垂らしておくと、蒸気と共に部屋中に香りが広がり、幸せな気分になります。

コートなど衣類にも香りが染み付くので、電車の中や駅ですれ違った方で気づかれる方もいらっしゃいます。今朝は、鼻で香りをス~と吸い込まれる方もおられました。幸せな気分にさせてあげられたでしょうか? 笑。



いつもは、バラとラベンダーを使っています。赤と青を交互に嗅ぐと、自律神経も整いやすいので、コレから!って言う時の備えにもなります…コーヒーの中には、バラ特有の物質が含まれていたり、バニラ特有の物質が含まれていたりするので、更にイイ気分で朝を迎えられますね。


「先週、山登り行ってきました。筋力、持久力も強くなってるのを実感しました!ありがとうございます」とメッセージ頂きました。体育が苦手だったそうですが、実は、今日も雪山に行かれているのだそうです。今年の同窓会では、みんなビックリされることでしょうね。



足首は、26個の足骨と連動していて柔軟性と安定性が保たれ、立つ・歩く・走る等の基本的な役割を担っています。足首に問題があると足首や土踏まずだけではなく、膝・股関節・腰・肩にも影響してきます。

足首の靭帯・腱・筋肉にアプローチする方法は一般的ですが、足首の骨のアライメントにアプローチすることは少し難しいものです。久々でしたが徒手でのアジャストメント後に運動処方をすることとなりました。

これを辞めるためにマシンを考案したのですけれどね 笑。

本日も足首の関節がうまくはまっておられなかったご婦人も終わりがけに快調! 笑…おかげさまで、プライベートレッスン枠に空きが出来ました。宜しかったら良いお客さんのご紹介お願い致します!


血液の機能や役割 Ⅵ

老廃物の運搬
血液は、老廃物を排泄するために、取り除いて処理する器官に輸送します。 血液は、腎動脈を通って腎臓の中へ流れ、腎静脈を通って外へ出てます。 腎臓で、尿素、尿酸、およびクレアチニンなどの物質が血漿からろ過されて、尿管の中へ入ります。 肝臓もまた、血液から毒素を除去します。 消化の間、肝臓は、ビタミンで補強された血液を浄化して、身体の他の部分に送り返します。



歳を追う毎に腎臓の働きが悪くなり、余分な塩分と水分の排泄が十分にできず、血液量が増加し血圧が上がって来ます。血圧が上がれば腎臓への負担が増え、ますます腎機能が低下します。国民の45歳以上の1/4が心配されていますから腎臓の働きを守るためにも血圧コントロールは重要です。

腎臓は無数の細い末梢血管から成っており、老廃物を含んだ血液は腎臓で濾過されてきれいになり心臓へ戻されますが、腎臓の働きが悪くなって血圧が上がると、末梢血管が硬くなり血液が流れにくくなり、末梢血管抵抗が大きくなって血圧はさらに上がります。

激運動をすることによって腎臓に入ってくる血液量が減り、酸素や栄養の供給が不足して腎臓機能が低下し逆に老化を早めてしまいますので、シニアになると、そろそろ軽運動に移行させた方が望ましいと思います。


南珈琲店…

1975年から営業されている老舗喫茶店。深煎りの濃い目の珈琲は、酸味が少なくコクと深みがあります。11時までの時間帯は、モーニングでドリンクを頼むと無料でトーストが付いてきます。朝7時から行列が出来ていて、暗黙の了解でお席が決まっている感じです。今回は左端カウンターで、久々にマスターとお話ししました…早朝からのプライベートレッスンのため、たまにしか来られませんが、当時の経済成功を納めた縁起良かった頃のルーティンは、ココからのスタートでした。



インターハイ優勝・国体優勝・日本選手権優勝・甲子園出場・世界選手権出場・オリンピック出場・プロ選手の輩出と起業当初の目標を全て達成しました。新たに他競技の強化指定選手も加わり、パリ五輪に標準を合わせて行きます。ようやく春以降に合同合宿を計画出来ることとなり、久々にスポーツ誌にも登場するかもです 笑…

北京五輪以降、長年アスリートに携わることをお休みしましたが、賑やかになりそうです。



老化は病…髪の毛は、血液の余りですので、血液が余っていると早く伸びます。僕が、スケベなのもありますけれど 笑、栄養豊富な血液を作るには、良質のタンパク質(NMN)を摂り、血液を増やすための良質の睡眠と血液を巡らせるための適度な運動が必要となります。2020年から純日本産NMNを飲み始めましたが、不純物を含んでる他社製品も出回ってるそうで、僕の顔をご覧になられて自分の飲んでる商品は効果薄い⁈と感じられ、変わられる方もおられます 笑…



お酒を嗜みますが、血液検査の結果も若い頃と変わらないのが嬉しいです。歯茎もピンクで歯周病予防にも役立っています。

#香川県 #高松市 #やまおくジム #やまおく体操 #やまおくシューズ #健康 #筋トレ #ジム #脳科学 #機能回復 #神経筋制御


血液の機能や役割 Ⅴ

血液を凝固させる
血管が断裂すると、血小板と血漿タンパク質が一緒に作用して失血を食い止めます。 血小板は、損傷した箇所に凝集して栓(プラグ)を形成します。 タンパク質は、フィブリンと呼ばれる糸を形成して、血小板血栓または血餅(けっぺい)を完成させます。



血小板の数が減少すると出血が起こりやすく、血が止まりにくくなります。 主な症状としては、あおあざができやすくなったり、手足に点状出血(細かい点状の皮下出血)がみられたり、月経量が多くなったりすることなどがあります。

血小板の減少は、骨髄で作られる血小板が少なすぎる場合や血小板が破壊されすぎたり、腫大した脾臓に蓄積されすぎたりした場合に発生しますので、運動することによって逆に悪くしてしまう場合がありますので、皮下出血やあざがよくみられる方には、血液検査を受けて頂くなど少し注意をした方が良いと思います。


ケツ割れ

長時間座っていることや、また運動を突然始めたことで身体がびっくりして、お尻のえくぼ辺りから太もも後面にかけて痺れや痛みが出ることがあります。肛門をキュッと締めたときに左右のおしりに出来るえくぼ辺りにある梨状筋が硬くなり、神経が圧迫されて坐骨神経痛を引き起こしやすくなります。

梨状筋は、股関節の深部(大殿筋、中殿筋の下)にあり、つま先を外に捻ったり股関節の動きを助けています。腰の位置で大腿を60~90°屈曲させると、梨状筋は内旋筋および外転筋として働きますが、梨状筋症候群等によってしびれや痛みが出たとしても、筋肉の弾力性を回復させるための整理体操や機能性を高めるトレーニングによって、弾力性に富んだ状態を維持すると改善しやすいものになります。



お尻のえくぼの機能改善「やまおく体操」

座ってななめ上体振り子



腹筋には、腹直筋と腹斜筋から、構成されています。腹斜筋は、腹直筋に比べ、刺激の与えにくい部位ですが、座って斜め上体振り子体操は、腹斜筋を刺激出来るトレーニングです。



脊柱起立筋や腰方形筋等も刺激できますので、正しい姿勢作りや、腰痛、背部痛予防につながります。背中のアーチをかっちり固定して、動作することが、大切です。体幹は、どの筋力トレーニングにも重要な項目ですので、鍛えておきましょう。


足首コロコロ



足首コロコロ体操は、使い方を忘れている臀筋群やハムストリングを刺激するトレーニングです。股関節が、よりダイナミックに動くと血流が促され、むくみや冷えなどの症状も改善します。臀筋群やハムストリングが、骨盤を引っ張るので、腰痛のもとである丸腰や、その反動で、首や肩が、前に出る悪姿勢も改善します。ヒップラインも綺麗になります。



歩くという動作は、一見、股関節を前後に動かすように見えていますが、本来は、股関節を内側や外側に微妙に回旋させて移動しています。こうした関節の遊びが、あるため、正しい歩行や、美しい歩き方が、出来ます。臀筋群や、ハムストリングが、緩んでいると、股関節は、屈伸するだけの単調な動きになります。そうなると、太い脚と悪い姿勢が身についていきます。股関節捻り動作が、大切になります。


前傾スクワット



前傾スクワット体操は、下半身の筋肉を中心に背筋や腹筋など全身の筋肉を効率よく鍛えることが、出来ます。

筋力アップ以外にも、基礎代謝の向上、成長ホルモンや、若返りホルモンの分泌、シェイプアップ効果など、健やかで美しい身体へ導く魅力がいっぱいです。



骨盤前傾姿勢で行うと、通常のスクワット動作より、隣接する関節や組織が、その傾斜角に合うように働きます。


これらのやまおく体操を使ったケツ割れ予防改善のためのやまおく体操プログラムは…

#香川県 #高松市 #やまおくジム #やまおく体操 #やまおくシューズ #健康 #筋トレ #ジム #脳科学 #機能回復 #神経筋制御 #ケツ割れ


お問い合わせ・お申し込み