ホームブログ

ブログ

上腕二頭筋長頭腱炎

肩の痛みの1つに上腕二頭筋長頭腱炎と言われるものがあります。僕も学生時代になったことがあります。ゴムチューブで競泳のトレーニングをしていた際に、張力がかかったところから、ふざけて脱力した際に受傷しました。



上腕二頭筋は、腕の前面にある筋肉で一般的に言う力こぶの筋肉です。この筋肉は名前の通り2つの頭になっており、肩甲骨から始まり前腕の頭骨に付着しています。二頭のうち一側は長く長頭と呼んでいます。筋肉はやがて腱に変わり骨に付着しています。



上腕二頭筋長頭は上腕骨(腕の骨)の結節間溝と横上腕靭帯からなるトンネルを通ります。上腕二頭筋は腕を上げたり肘を曲げたりするときにつかいます。その際にかかる腱とトンネルでの摩擦によって炎症を引き起こします。そのため腕を上げようとしたり荷物を持ち上げようと力を入れた際に痛みが出たりします。

僕のように水泳選手の陸上トレーニング、野球の投球動作、テニスのサーブ、バレーのアタックなどオーバーハンドスポーツをされるアスリート、トレーニングのお好きな方、重労働をされる方に多く見られますが、進行したり慢性化したり腱の断裂を引き起こすこともありますので、きちんとしたケアや予防法がが必要です。

早期回復には先ずは炎症を抑え組織の回復をはかることです。上腕二頭筋をはじめ肩周りの筋肉のバネのような機能を取り戻し、患部にかかるストレスを減らしてあげることが大事です。復帰や再発予防のための強化に効果的な「やまおく体操」を行ってみましょう。

上腕二頭筋長頭腱炎予防改善のためのやまおく体操
腕上げ体操
腕上げ体操は、大胸筋に効果のある種目です。一般的な大胸筋トレーニングが、横方向に収縮刺激を加えるのに対し、この種目は、縦方向に刺激を入れることのできる数少ない種目です。刺激に変化をつけたい大胸筋の発達停滞期などにメニューに組み込まれることも多い体操種目です。



腕上げ体操は、大胸筋の拮抗筋である背中の筋肉・広背筋にも効果の高いトレーニングです。特に、ぶら下がり運動等以外での自宅背筋トレーニングでは、鍛えにくい広背筋側部にも効果がありますので、プチ逆三角形体型を目指す愛好家にとっても、重宝する種目として知られています。

肘引き体操
肩を覆う筋肉(三角筋)は、上半身の中で、比較的体積の大きい部位です。三角筋は、前部・中部・後部に分けられ、全て肩関節を動かすのに異なる機能を持っています。



肘引き体操では、前部・中部・後部の全ての部分を鍛えられます。肩関節周辺の可動域を広げ、日常生活だけでなく、あらゆるスポーツにもお役に立てます。目線より上に、腕をあげることが、少ない一般の方には、三角筋を鍛えることで、なで肩等も解消されますので、衣装を着られても、姿勢良く、健康的に見えます。

足振り体操
足振り体操は、人間の身体を構成する単一の筋肉の中では、最大の体積を誇大殿筋。股関節の動きに強く関与していますが、主に足を後ろに振る、股関節を外側に開く時に使われます。日常生活においては、ジャンプをする、椅子から立ち上がる動作で働きます。大殿筋を鍛えるメリットは、何と言ってもヒップアップ効果が期待できることです。お尻全体の位置がキュッと上がります。



ハムストリングは、太ももの裏側にある3つの筋肉の集合体です。ヒザ関節の動きに強く関与しており、主に、ヒザを曲げる時に使われます。日常生活においては、ジャンプする、歩くなどの動作で使われていることから、人間が、身体を動かすために重要な役割を担っています。ハムストリングを鍛えるメリットは、太ももの引き締め、ヒップアップの効果が期待できることです。

これらのやまおく体操を使った上腕二頭筋長頭腱炎予防改善のためのやまおく体操プログラムは…

腕上げ体操肘引き体操足振り体操を繰り返し繰り返し3〜5周されると、日に日に良くなりますが、途中で小慣れて来られましたら、肘立てこうもり体操前傾スクワットに変更しても良いと思います。


やまおく体操本

勉強で大事なことは、知識を得ることではなく、先生の生き方や考え方に感染すること。生き方に感染すると、離れている時でも繋がっていて、同じ生き方・考え方になります…

8月1日に発売された「やまおく体操本」が届きました。長年、頑張って通われてる、やまおくジム会員のみなさまに感謝の気持ちを込め、贈呈させて頂いてます。発売前日に書店に並んで居たそうですが、8000部も売れたのだそうです 笑。



よくご質問されますのでお応えします…「50歳過ぎてるのに、美味いものばっかり食べて、どうして学生の頃から体型が変わらないの?」
身体の動かすエネルギーは、糖質と脂質です。糖質が持つエネルギーは、~2000kcalに対して、脂質は、10%でも42000kcalと膨大です。ですので脂質を優先的にエネルギー源にしたいのですが、脂質は糖質よりエネルギー変換効率が悪いため、脂質がしっかり使えるよう、きちんとしたトレーニングが必要です。と言ってもキツい運動だと糖の利用が高くなりますので、心拍数120拍/分程度の緩い運動で十分です。

週40000歩を歩くと肝臓の脂肪も枯渇します。また糖を枯渇させてからの方が有効ですので、例えば晩ご飯を食べてから10時間程度空腹時間を設けると、肝臓の糖まで枯渇させられますので、仕方なく脂肪をエネルギーで利用してくれるようになります。

あえて糖を減らす環境を作り脂質代謝をスイッチオンさせる通称ミトコンドリアエンジンを使って生活したり運動したりするのが基本です。そうする事で脂質代謝を高いまま維持出来ます。

今からでも変われますので、平日の4〜5日だけでも試してみてください。6〜12週間程度で、かなり持久力が戻って来ます…こう言ったアドバイスを今からカウンセリングで行なって来ます 笑。



はるばる…
観音寺から肉離れを起こされた学生さんがカウンセリングに訪れました。内出血は無いものの筋肉に痛みや腫れが生じており歩行にも困られてました。

いつものように身体の水分量を増やしてリセットバイク©️で循環させると痛みはほぼ何処かに行ってしまい、やまおくマシンで身体の動きチェックをしているうちに筋肉に力をかけると痛んでいた箇所も分からなくなりました。

安静が大切とはいえ、いつまでも休んでばかりいると筋力低下や脳萎縮により復帰後のパフォーマンスにも影響を及ぼします。患部は自然治癒に任せて、怪我や故障で失われた神経と筋肉の調和を取り戻し早期復帰に備えます。

ご家族は僕の噂をご存知だったそうですが、ご一緒にご来館された監督さんもビックリされてましたね 笑。上手く出会えて良かったです。



猛暑が続きます

5~7時(卯の刻)の日の出の時間は、大腸の時間。
便を排泄することにより身体から毒素を出し、身体を清浄に保ちます。

7~9時(辰の刻)の食事の時間は、胃の時間。
食物の消化がもっとも活発になるため、この時間帯に食事をすると十分な栄養を吸収することが出来ます。

9~11時(巳の刻)の脾の刻は、消化・吸収・排泄の全てをコントロールして血を生み出す源である脾の働きが活発になる時間。
栄養素・エネルギー・血液を全身に巡らせます。

11~13時は、体内時計の影響により身体のリズムも良くなるそうですので、活発に動かしたいところですが、このところ災害級の暑さが続いていますので躊躇してしまいますよね…



やまおくビルから栗林公園まで、ゆっくり歩いて帰って来ると約6000歩になります。1日8000歩目標で平日40000歩程度歩くと、肝臓の脂肪も溶け出し痩せられます 笑。

膝や股関節等の負担を心配される方には、リセットバイクをお貸ししています。動画で配信されてる「やまおく体操プログラム」を併用して頂きながら、週250分リセットバイク運動を行うと、歩くのと同じ効果が、得られますので、厳しい暑さであっても続けられます。



久々に生春巻きパーティーを予定してます。
暑さで食欲が落ちてしまったり、冷房による寒さ負けで夏バテをする人ににお勧めです。逆に食欲が減退せず夏太りをする人にもです。

夏は、体温と気温の差が少なく、身体の基礎代謝が低下しているため、冬よりも太りやすくなっています。カロリーの摂取量を控えめにしてもよい夏なのに、暑さがこたえて、ジュースを飲み過ぎたり、あまり身体を動かしていないのに、脂ものを摂り過ぎてしまうと、カロリーオーバーになり夏太りになってしまいます。

出張すると、お野菜不足にもなるでしょうから、食べる機会を増やしておきましょう。



ブログがオカシイですね…

幼少の頃、夏休みになると津田の海まで歩いて数分のところにある祖母のところに預けられてました。
前晩にコンクリートブロックを海に沈めておくと、翌朝ワタリガニが入っているので、それを取って鍋で湯がいて食べるのが好きでした。ポイントは教えられないけれど素潜りでサザエやアワビも取ってました。

今は、密猟になるのかな? 笑。数回死にかけましたけれど、お陰様で水泳の達人になれました 笑。



あれ⁈昨日高松に居たのに⁈笑
デビュー当初は、タダで運動指導が受けられ当然だと思われ、ボランティアでしてくれて当たり前みたいに受け取られてましたが、岡山国体・高知国体で成果をあげ、甲子園出場、オリンピックや世界大会出場、プロ選手の輩出を経て、1つの産業として認められるようになりました。

一応、中学・高校の体育教諭の免許を持ってますが、生物・化学・物理を応用した解説が珍しいのでウケてるようです 笑。例えば、中足骨周辺の筋肉を反射を伴う動作で足踏みを行い前屈させると、うわぁ〜と響めきが起こるのが、とても気分良いです 笑。

いよいよパリ五輪、7月30日にフランス入りです。



30年位経つのかな。私の事を覚えてますか?と近寄って来られた、ご婦人がいらっしゃいました。あの頃、僕の事を影で悪くおっしゃられてた方ですので、忘れることもありません。

TVやラジオ、誌面にも、たくさん登場して有名になられて、お友達に以前教えて頂いてたのよって自慢してたところなのよと言うのです。都合良く親戚みたいになりたい人って、案外多いのかも知れないけれど、また何処で、悪口言われるか?分かりませんし、みなさんに、ご迷惑をおかけしないためにも、クソバァバァとお付き合い出来ません 笑

口悪くて、みなさんに、お叱り受けるかもしれませんが、うちのお客さんじゃありませんので、ご安心下さい 笑。



ブログがオカシイですね…暑さの所為でしょうか⁈


ポッコリお腹

体幹は、非常に重要な筋肉。体幹を鍛えることによって、アスリートやスポーツをしている人もパフォーマ ンス力をあげることができますが、ヨイショが要るのと効果が出るのに時間がかかることから継続しづらい 方も多いはずです。また苦しい運動は、ふくらはぎや前腕が太くなるなど、本来の身体の動きを損なう恐れもありますので、「やまおく体操」を通じた効果的な方法をご紹介しましょう。

体幹は、なかなか鍛えることが難 しい筋肉ですが、腹圧エクササイズプログラムでコツをつかめば初心者にも意外と簡単に成果を楽しめます。しかも腹圧エクササイズプログラムで体幹を鍛えれば、姿勢も良くなり、腰痛や肩こりの改善効果も期待出来ます。

人の胸の部分は、胸椎、肋骨、胸骨といった骨で囲まれているので、安定し大きくブレることはありません。 しかしお腹の部分は、身体を支える骨が腰椎しかないため、構造的に弱くなります。 お腹まわりの筋肉を鍛え、腹圧(胃腸などがおさまっている腹腔内の内圧)を高めることで、腰椎そして体幹全体を安定させましょう。

横隔膜、腹横筋、多裂筋、 骨盤低筋群の4つに加え、腸腰筋と腰方形筋の 2つも体幹と捉えて動かすようにしましょう。



腹圧が下がると、上体をまっすぐ安定させることが困難になり、腰や背中が丸まります。腹圧を鍛えると、末端の手足の動きも良くなりますので、 加齢による動作困難や肩コリ、 腰痛 、膝痛などの予防・改善効果も望めます。

パソコンや読書、スマホのしすぎで、いつのまにか猫背になってしまいます。腹圧を鍛えると背筋が伸びますので、姿勢が良くなります。 実年齢よりも若々しい見た目に気を配りましょう。

筋肉が増えると基礎代謝が高くなります。さらに運動を組み合わせると、よりカロリーを消費しますので、太りにくい身体になります。



筋肉は、無意識で動かす(神経と筋の調和) と、滑らかな動きになります。鍛えるところをイメージしながら行う必要はありません。慣れるまでは、練習が、必要ですが、最初のうちは、鏡を見ながらフォームをチェックしたり、他の人に見てもらいながら、行ってみましょう。

腹圧エクササイズプログラムを1日おき、もしくは、2日おきに行ってみましょう。やまおくジム専用マシンでのトレーニングは、個人差少なく、筋肉に程よい刺激をかけられますが、腹圧エクササイズプログラムは、自分の体重の重さで行うため、個人差も大きくなる分、無駄な代謝を必要とする時期もあります。2~3種類、1日1分で良いので 、 3ヶ月程継続できれば、何らかの変化を感じていただけることでしょう。



日常生活では、歩幅を狭くして小またで歩くと弾力性の高い腸腰筋を鍛えることができます。スピードは、 最初はゆっくりでも大丈夫です。慣れてきたら着地した脚と同時に反対側の膝を着地した脚側の膝にサッと近づけます。 階段では、背中をやや前に曲げて骨盤を被せるように昇りま しょう。

ポッコリお腹予防改善のためのやまおく体操
横隔膜、腹横筋、多裂筋、 骨盤低筋群の4つに加え、腸腰筋と腰方形筋の 2つも体幹と捉えて動かすようにすると良いですから、肩入れ体操だけでも効果があります。される前にウエストサイズを測っておいて、左右で1回を10回、休憩を挟んで3〜5回行ってウエストサイズを測ってみてください。アッと驚かれるかも知れません。

腕上げ体操
腕上げ体操は、大胸筋に効果のある種目です。一般的な大胸筋トレーニングが、横方向に収縮刺激を加えるのに対し、この種目は、縦方向に刺激を入れることのできる数少ない種目です。刺激に変化をつけたい大胸筋の発達停滞期などにメニューに組み込まれることも多い体操種目です。



腕上げ体操は、大胸筋の拮抗筋である背中の筋肉・広背筋にも効果の高いトレーニングです。特に、ぶら下がり運動等以外での自宅背筋トレーニングでは、鍛えにくい広背筋側部にも効果がありますので、プチ逆三角形体型を目指す愛好家にとっても、重宝する種目として知られています。

座って斜め上体振り子体操
腹筋には、腹直筋と腹斜筋から、構成されています。腹斜筋は、腹直筋に比べ、刺激の与えにくい部位ですが、座って斜め上体振り子体操は、腹斜筋を刺激出来るトレーニングです。



脊柱起立筋や腰方形筋等も刺激できますので、正しい姿勢作りや、腰痛、背部痛予防につながります。背中のアーチをかっちり固定して、動作することが、大切です。体幹は、どの筋力トレーニングにも重要な項目ですので、鍛えておきましょう。

お尻上げ体操
お尻上げ体操を行うことで、下半身の筋肉を中心に背筋や腹筋など全身の筋肉を効率よく鍛えることができます。



筋力アップ以外にも、基礎代謝の向上、成長ホルモンや、男性ホルモンのテストステロンや、女性ホルモンのエストロゲンを作る若返りホルモンのDHEAの分泌、シェイプアップ効果など、健やかで美しい身体へ導く魅力がいっぱいあります。

これらのやまおく体操を使ったポッコリお腹予防改善のためのやまおく体操プログラムは…

腕上げ体操座って斜め上体振り子体操お尻上げ体操を3〜5周行います。こちらもされる前に、ウエストサイズを測っておかれると良いかと思います。終わった後に弾力性を取り戻し、ウエストサイズにまで変化を及ぼしますので、大変驚かれるかと思います。

僕は温泉やお風呂が苦手でしたが、お風呂の中でのエクササイズは、血管抵抗の低下が持続するためリズミカルに動かせない方でも血流を促進させる事が出来ますので湯船につかり、両手を湯船の脇において脚をクロスさせたり、腕を使ってバウンドさせたりするだけでも脂質代謝が高まりポッコリお腹の予防改善に役立てられます。


お問い合わせ・お申し込み