血液の機能や役割 Ⅷ
| 健康
健康のために運動をする
心臓から動脈を通して送り出された血液は、あらゆる臓器に分配されていますが、この時の1分当たりの血液量を心拍出量と言います。
心拍出量(mL/分)=1回拍出量(mL)×心拍数(回/分)
で表されます。
安静時は毎分5リットル、運動時には毎分25リットルもの心拍出量となり、さらに運動時は心拍出量の約8割が活動筋へ配分されます。
静脈は伸展性が高く血液を保持しやすいという特徴があり、循環血液の60~70%が静脈内に存在しています。伸展性が高いということは血管をたくさん保持できるということなので、結果として運動する時に有利となります。体力があるほど伸展性が高いことはわかっていますが、どの運動で体力をつけるのが効果的かというところまでは、今の書物には書かれていませんので、世の中では、未だ分かっていないことになっています。
運動生理学とは、運動によって生じる身体の変化を観察し、その現象と仕組みを研究する学問です。健康のために運動をする…とは、運動すると身体の中では何が起っているのか?運動が健康維持増進に対し、どのような役割を果たしているか?を考えながら行わなくてはなりません。
体力があるほど静脈の伸展性が高いとありましたが、伸展性を高めるため同じ仕事率の運動であっても出力が低ければ、年齢や性別だけじゃなく、障害がある無いに関わらず誰もが安心して運動をさせてあげられる環境を提供することが出来るということになります。