ホームブログ

ブログ

同じ運動に似てるのにキツいキツくないがあるのは⁈

ジムに行って体力測定し、それに基づいて持久力・筋力トレーニングプログラムを作成し、それを実施さえすれば、効果が得られることは科学的に実証されていますが、そのために週3~4日ジムに通い、自分のトレーニング実績をカルテに記録し、さらに定期的にトレーニング効果を判定し、それに基づいて運動プログラムを改訂していかなければなりません。

これらを消化するには、24時間ジムのような運動指導員が在中しない施設では、余程運動好きじゃないと継続することは困難ですし、運動強度・時間・頻度には、個人差がありますので、専門の方の指導を受けずにネットや雑誌で得た知識で頭デッカチになって行なっても、怪我や故障に繋がることもあることでしょう。



筋肉は、臓器と同じですので、不随意的に動かせることが、望ましいです。歯を食いしばって、ゴールを見つめて、ゲンコツをしっかり握って、肘を高くして、背筋を伸ばして、しっかり腿上げして走りましょうのように随意的に動かすことで、神経・筋肉・血管等は、緊張しますので、息が上がったり、心臓がバクバクしたり、筋肉がパンパンに張ったりします。不随意的に動かせると、臓器と同じで、神経・筋肉・血管等は、緊張することもなく、筋肉本来のバネのようなしなやかな動きをするため、怪我や故障をする心配も無くなります。

この動画をご覧ください…。


どうして同じようなスクワットなのに、息があがったり苦しくなったりしないのか?は、神経筋制御に沿った運動法だからです。神経筋制御能とは、神経筋強調能とも呼ばれ、「神経により筋肉を正常にコントロールする能力」を指しています。 生まれた赤ちゃんがハイハイを始めたり、寝返りを打ったりできるのは、人間が生まれながらに神経筋制御能を持っている証であり、生まれて数年間は神経筋制御能が正常に機能していると言えます。

何処かで誤った運動法が身について、怪我や故障に泣かされたり、挙げ句の果てには、運動が嫌いになったり苦手になったりしているのです。健康のために通うジムの会費が半端なものにならないように、注意をしましょう。


ルーティン

毎朝5時〜セッションが始まりますので、なかなか札幌店の樋口校長生配信のワンポイントレッスンが受けられないでいます 笑…
5~7時(卯の刻)の日の出の時間は、大腸の時間。便を排泄することにより身体から毒素を出し、身体を清浄に保ちます。7~9時(辰の刻)の食事の時間は、胃の時間。食物の消化がもっとも活発になるため、この時間帯に食事をすると十分な栄養を吸収することが出来ます。9~11時(巳の刻)の脾の刻は、消化・吸収・排泄の全てをコントロールして血を生み出す源である脾の働きが活発になる時間。栄養素・エネルギー・血液を全身に巡らせます。11~13時は、体内時計の影響により身体のリズムも良くなるそうですので、活発に動かしたいところですが、このところ災害級の暑さが続いていますので躊躇してしまいますよね…



9月24日(日)やまおくジム三軒茶屋店に、お邪魔させて頂きます。スタッフさん研修、全国のやまおくジム会員が参加出来る講座、午後から三軒茶屋店の会員さんと紹介したいお客さま向けの講座を開講させて頂きます。




食事で栄養豊富な血を造り、睡眠で増やし、運動で巡らせるが、健康寿命を伸ばすキーワード。
NMNを飲み始めて、3年経ちましたが、同世代の方々より断然若く見られます。40歳を過ぎると人口の約4割が、腎臓の衰えによって老廃物等を排出し難くなり血糖値や血圧も高く老化も進みますが、NMNは腎臓の衰えを緩やかにする効果があるからです。あの世に逝く10年前から介護を要するようになりますが、なるべく自分の身体は自分でと思っています。



お友達は、愛犬にも飲ませてるそうですが、介護が必要になりそうだったのに、お散歩に出られるようになったのだそうです。




物語…
こんなに何も知らなくて、どうしたら良いんでしょう?解消法は、コツコツ勉強すること。教えて貰わないと分からないと言う姿勢を早く卒業し、自主勉する癖を付けることです。AI時代に生き残るには、コツコツ勉強するしかありません。サクッと分かる方法ばかり模索する人は、最もAIの餌食になるんでしょうね。AIの弱点はコツコツすること。AIに無くて人にあるのが物語です…



高校1年の頃の僕です。この頃の物語は、槙本コーチ、矢野泰司くん、小野コーチしか分からないでしょう。フィクションよりも現実を 笑。


歩くことで身に付く力とは…

健康のために運動しようと決意しても、大体の方が、三日坊主になると思います。また、ジムやフィットネスクラブは、お金も時間もかかるので、ジョギングでもと安易な考えから始めても、最初は、人目を気にしたり、色々思うこともあって、続かないものです。

運動音痴や苦手でも簡単に取り組める、早歩き+ウォーキングのインターミッテンドエクササイズをご紹介します。ゴミ捨てついでや、通勤やお買い物途中でも出来ますので、是非実践してみましょう。



歩くことで身に付く力とは…
20秒早歩きして10秒歩くを交互に行うインターミッテンドエクササイズ。運動音痴や苦手な方にとっても、手っ取り早く健康になれる運動法です。しかし、普段から歩く習慣の無い方は、早歩きすると足首・膝・股関節・腰などの節々を痛めたり不調を訴えたりするようになります。いきなり効果的な方法を取り入れるのではなく、順を追って、身体作りをしていくことをお勧めします。

まず、身体の細胞が酸素を受け取り、エネルギー(ATP)を造る土台を作りましょう。細胞の酸素を受け取る能力が低いと、鬱血や血液の滞りを起こしたりして、老廃物や疲労物質が貯まり、筋肉痛の原因を作り継続する意欲を失ってしまうことがあります。最初は、歩く距離や速度に囚われず、気持ちが良い程度の運動強度(歩く速さ)で週2〜4回程度、20分以上歩き続けらる習慣を作りましょう。3〜4週間で細胞が酸素を受け取る能力が高まって来ます。



次に心臓から血液を送り出す能力を高め、血液を全身に巡らせて酸素や栄養・ホルモンを隅々まで届けられる身体作りをします。歩き始めの10分は、気持ちの良い速度で歩きます。途中から20秒早歩きをして、10秒歩くのを交互に6〜8セット行います。最後にまた10分程度気持ちの良い速度で歩きます。この習慣を週2〜4回程度6週間程度続けます。最初は、心臓や呼吸が乱れますが、同じ距離・速度でも徐々に心臓や呼吸の乱れが穏やかになって来ます。もし、効果を早く実感出来た方は、早歩きの速度を少し早めて上げても良いと思います。

6週間で効果は、最大を迎えますので、そこからが、筋細胞を増やすための筋トレが必要になります。神経筋を刺激することで、脳との繋がりも良くなりますので、骨格筋の衰えを予防するだけではなく、身体の節々と繋がる大脳への刺激を与えられるため、認知機能の衰えを緩やかにしたりする効果も期待出来ます。


タマゴサンド

最近、近所に出来た昭和チックな喫茶店にお邪魔しています。
コレは!みたいな特別料理もありませんが、何となく落ち着く空間が好きなのです。自家焙煎をされる美味しい珈琲店が多数あるので、激戦区であるかも知れません。

僕は、森口さんの作って下さったパン以外は、歯が汚れるので好きじゃないので食べないのですが、この喫茶店では、タマゴサンドを頂いてます。

今日初めて知りましたが、お店の屋号は、ドイツ語のドアノブとか取手という意味なのだそうです。学生時代に学内の喫茶でタマゴサンドを食べてたのを思い出しますね。あの頃は呑気な事ばかり呟いて周りを困らせてたかと思います。



将来ジムの先生と呼ばれなくなりましたら、民泊ホテルや高齢者住宅をしながら食堂経営したいです。愛妻に叱られなければですけれど…笑



PCの整理していましたら、懐かしいお写真が出てきました…
ご健在でしたら明日がお誕生日でしたね。みんなで一緒にいろんなことをしていたのが懐かしいです。しばらく忙しくしてますが、そう言えば、最近見かけないけれど元気にしてるの?と心配のメッセージを頂きました。僕のことを忘れないで居てくれて、とっても嬉しいです…



涼しくなる頃には、色んなところで、お目にかかれそうです。



感謝の気持ちを込めて…
身体の不調が運動した直後に良くなる。清潔で綺麗。植物がたくさんあって気分が良い。良い音楽と良い香りに包まれている。身体が嘘みたいに軽くなる。1週間の衰えを感じることが出来るが、直ぐ良くなったのも分かる。やまおくジムに通って良かったと嬉しいご感想を頂いております。この仕事に就いて30年経ちますが、法人化して23年を迎えます。同時に大きなお買い物のお支払いも終わります。この仕事を通じて多くの出会いやお別れがありましたが、自分の好きな仕事に出会えて本当に幸せでした…



ありがとうございました。来週ご予約頂いている新しいお客さんとの出会いも楽しみにしております。


ふらつき

高齢者はよくふらつきを訴えます。脳動脈硬化による脳貧血、三半規管等の五感の老化による平衡感覚の低下、姿勢の悪化、体幹の筋群の老化など、ふらつきの原因は多様といえます。

体幹の筋群を大別すると、腹直筋、腹斜筋、脊柱起立筋、腹横筋、多裂筋、大腰筋になります。歩いたり走ったりの動作において、肩と腰の動きを調整するのが腹部・腰部の表層にある腹直筋・内外腹斜筋・外腹斜筋・広背筋をグローバル筋、脊柱を中心に姿勢の保持やスムーズな動きを調整する腹横筋・多裂筋をローカル筋と呼んでいます。

ローカル筋は、姿勢の保持やスムーズな運動には、とても重要で、深層部に位置し、グローバル筋にローカル筋が加わって正確で効率の良い動きが生まれています。



これらの体幹の筋群は、姿勢を保つのに不可欠な筋肉です。これらが老化したら、脳や内耳がしっかりしていてもふらつくことになります。土台がグラグラすれば頭もフラフラするはずです。筋肉は歳を追う毎に拘縮(硬くなり縮んでいく)の傾向にあります。従って、ふらつきの多い方は体幹の筋群を鍛えることがとても大切です。これらを一度に鍛えようとするなら、やまおく体操がお勧めです。

やまおく体操に加え、持久系の運動も合わせて行うと、さらに転びにくくなります。



歩く走る動作において、身体を捻る動き(捻転動作)に使われる筋肉は、とても重要です。肩・股関節の動きを調整しているのが、それらの筋肉ですので、体幹にあるそれらの筋肉が働かなければ、成り立ちません。そんなことから体幹トレーニング等が、世の中で流行していきましたが、キツい運動は長続きせず、効果が出るのに時間がかかります。また体幹のみ刺激すると末端動作との不具合が、増えるばかりか、主動筋と拮抗筋のバランスも崩れ、肉離れなどの故障に繋がる可能性があることから、体操のようなトレーニングと動作を伴う運動がお勧めされています。

体軸を強くする(正しくは、体幹から末端に力を伝える)は、歩く走る際のストライドを変えなくても、推進力を増すことが出来るようになります。肩・股関節の連動性が、高まれば、同じ距離・スピードであっても、出力も下げられることに繋がり、走りの経済性が高まります。

大きい表層の大きい筋肉だけを鍛える腹筋・背筋は、歩く走る動作の捻り動作には、あまり関係ありません。グローバル筋とローカル筋の動きを考慮した刺激の仕方や鍛え方をご紹介したいと思います。

グロバール筋を刺激する
コロコロ体操A・コロコロ体操B
コロコロ体操Aは、腹直筋と腹斜筋を効率的に刺激出来るトレーニングです。また、初心者の方で、体幹トレーニングや、腹筋が、難しくてどうしても出来ない場合のトレーニング方としても採用されています。細マッチョ腹筋を目指しましょう。



コロコロ体操Aとは、腹直筋と腹斜筋を鍛えるためのトレーニングですが、腸腰筋への負担が、少ないため、腰痛等、故障に悩まされた方にも効果的です。また、お腹のたるみを解消し、くびれを作利、バランスをとらなくてはいけないため体幹部を鍛えるのに効果的です。

膝パタンパタン体操
股関節 パタンパタン体操は、股関節周辺部や、お尻の横の筋肉を鍛えるためのトレーニングです。股関節 パタンパタン体操は、太ももの内側、脚の付け根の股間に非常に近い内側部分周辺の筋肉である内転筋を刺激し、太ももの外側、お尻の横の筋肉である中殿筋、小殿筋等の外転筋群を刺激することができます。



垂れたお尻やゆるんだ太ももは、下半身の筋肉の衰えが原因。下半身を引き締めスタイルを良くするためには非常に有効的です。


ローカル筋を刺激する
あぐらストレッチ体操
あぐらストレッチ体操は、具体的に股関節のインナーマッスルの腸腰筋、臀部の大臀筋、中臀筋、小臀筋、大腿のハムストリングと呼ばれるハムストリングと呼ばれる大腿二頭筋、半腱様筋、半膜様筋、、太腿四頭筋、内転筋の弾力性が、増して、股関節をスムーズに動かせるようになります。



股関節が硬いままでは、可動域も制限され、身体の動きが鈍くなりがちです。そのため代謝の低下により、身体が、冷えて、お尻やお腹まわりに脂肪がつきやすくなります。あぐらストレッチ体操で、筋肉を刺激し、関節の動きを良くすると、血行が良くなります。下半身太りやむくみ、冷え、ぽっこりお腹、猫背などを改善できます。

 

上体振り子体操捻り
立って上体振り子捻り体操 は、立って上体振り子体操は、腹斜筋群・体幹を刺激します。特に腹斜筋群を大きく収縮、弛緩、 伸張をリズミカルに繰り返すことができるトレーニングになっています。



腹斜筋群は、一般的に腹筋と呼ばれる腹直筋と比べて普段から意識していない筋群であるため、立って上体振り子捻り体操を行いながら腹斜筋の使い方もマスターしていきます。

身体の軸を、しっかりキープ出来るようになるため、正しい姿勢の保持だけでなく、腰痛、背部痛の予防に効果的です。



片膝捻り上体振り子体操
片膝内捻り上体振り子体操は、腹斜筋群・体幹を刺激します。特に腹斜筋群を大きく収縮、弛緩、 伸張をリズミカルに繰り返すことができるトレーニングになっています。



腹斜筋群は、一般的に腹筋と呼ばれる腹直筋と比べて普段から意識していない筋群であるため、片膝内捻り上体振り子体操を行いながら腹斜筋の使い方もマスターしていきます。

身体の軸を、しっかりキープ出来るようになるため、正しい姿勢の保持だけでなく、腰痛、背部痛の予防に効果的です。


グロバール筋を刺激するには、コロコロ体操Aコロコロ体操B膝パタンパタン体操を、繰り返し行うことを、お勧めします。

ローカル筋を刺激するには、あぐらストレッチ体操上体振り子体操捻り体操 片膝捻り上体振り子体操を、繰り返し行うことを、お勧めします。

体幹とは、身体のコア(中心)となる部分のこと。お腹周りをイメージする方が多いかもしれませんが、腹筋だけを指すのではなく、背中や腰回りも含めた胴体の中心部全般を体幹と呼び、この部分を鍛えるトレーニング=体幹トレーニングとなります。

体幹が鍛えられると、身体の真ん中に一本の芯が通ったように安定し、軸がぶれなくなってきます。軸がしっかりすると、自然と背筋も伸び、綺麗な姿勢をキープできるようになります。電車やバスなどで立っているとふらついてしまう、という人は体幹を鍛えれば、ふらつきにくく、しっかりと立っていられるようになります。

テレビでお馴染みの姿勢が良くなる体操でご紹介したやまおく体操をしてみましょう。健康な方は、ふらつき解消は勿論のこと、姿勢が良くなりマイナス5歳若返って見えるようになるかもしれませんよ。


お問い合わせ・お申し込み