ホームブログ

ブログ

入浴の正しい入り方 半身浴

温泉がココロとカラダにもたらす効果は、科学的にも実証されていますが、ストレスの多い現代人にとって、とても嬉しい効果をもたらしてくれます。カラダに負担をかけないように、正しい入浴方法をマスターして、カラダに優しい健康的な温泉療養を楽しみましょう。



半身浴で慣らす…

湯ぶねにはゆっくり静かに入ります。最初はおへその少し上(みぞおち)までお湯につかる半身浴で、無理せず体を慣らしましょう。特に心臓や肺が弱っている方は必ず半身浴から始めましょう。


入浴の正しい入り方 掛け湯

温泉がココロとカラダにもたらす効果は、科学的にも実証されていますが、ストレスの多い現代人にとって、とても嬉しい効果をもたらしてくれます。カラダに負担をかけないように、正しい入浴方法をマスターして、カラダに優しい健康的な温泉療養を楽しみましょう。



掛け湯をする…

衛生上の問題だけでなく、入浴前に体をお湯の温度に慣らす準備運動のような意味でも、かけ湯は大切です。

手足など体の末端から上に向かってお湯をかけていき、最後に頭からお湯をかぶりましょう。特に温度差の大きい冬や熱いお湯に入る時は、頭からお湯をかぶることが重要になります。


朝のルーティン…

映画・本で物語を大量に仕込みます。自分の物語を生きるのが、人生の成功者。



どんな苦境に置かれようとも、それが苦境であればあるほど、今から、物語が始まると考えるので、そういうヒトは、終わったぁと諦めたりしません。

誰もがそういう発想ができるわけではありませんが、ピンチをチャンスにするメンタル術として、その物語を自分にアレンジする創作力も一拍置くことができるメンタル力も不可欠です…

今日は、ヨッシーのタレント面接二次試験。共演出来る日が、来るかな 笑。


認知機能を高める香り

忙しい日々が続くと、疲れやストレスでホルモンバランスが崩れやすくなります。眠れなくなったり、顔が浮腫んでいたり、だんだん以前との差は、歴然となることも…そこで認知機能を高める香りの活用法をご紹介したいと思います。

香りの良いところは、一瞬にして気分をリフレッシュ出来る事です。ハーブティは、口に含んだ瞬間にイライラが落ち着いたり、ぐっすり眠れるようになります。



トイレには、殺菌効果がある香りや、ぐっすり休みたい寝室には、体調や気分を落ち着ける香りなど、お部屋ごとに香りを使い分けると、運動・食事・睡眠にプラスして、カラダの中から健康になるのを実感出来ます。

香りのメカニズムは、鼻から脳への刺激として伝わり、脳の特定部位を活性化させる事で気分がリラックスしたりしています。

香り成分は、鼻の奥で嗅神経にキャッチされ、刺激として直接脳に届き、活性化を促します。鼻から脳までの距離が短く、数10秒~3分で反応が生じます。気分のリフレッシュ程度でしたら、即効性もあり、単回でも効果があります。
使い続ける事で、脳の働きを正常化したり、ホルモンバランスを整えたり、認知機能を高めたりする効果ぎ期待出来ます。

香りによっては、脳の反応する部位が異なります。例えば、香辛料の香りに対して、側頭葉の血流量が増し、柑橘類の香りに対して、前頭葉内側部の血流量が増し、記憶や認知機能が活性化すれとも考えられています。

鼻から入った香りの成分は、肺で吸収され、血液循環にのって全身を巡り、ゆっくり効果を発揮するものもあります。抗酸化成分や抗炎症成分など、成分が直接働きかけることを期待するものは、肺から吸収され、体内を巡り、ゆっくりと効果を発揮する経路で作用します。

前頭葉…朝夕の芳香浴は、体内時計を整え、長期記憶を担う前頭葉を活性化させ、認知機能の衰えを穏やかにしたり、老化を遅らせる効果が期待出来ます。短期記憶を担う海馬も刺激され、単純なもの忘れに効果があると考えられています。


認知機能を高める入浴法

カラダの深部体温は、朝と夜とで1℃違うと言われています。睡眠が深いほど、体温が低下します。

眠っている間は、カラダをほとんど動かさないため代謝が下がり、筋活動による熱産生も低下します。もし、徹夜で起きていても、昼間より体温が下がります。1日のうちで一番下がるのは、起床前です。くつ下をはいて寝ると、カラダの熱が足から逃げなくなり、体温が下がりにくくなり、睡眠の質を下げてしまいます。



お風呂を活用すると睡眠の質が高まるのは、お湯でカラダが温まると、ヒトの恒常性(ホメオスタシス)により、湯上りに体温を下げようと働き、体温が下がります。体温が下がると眠くなるのです。オススメは、~40℃のお湯に10~20分程度浸かることです。のぼせそうなら、途中休憩を挟みながらでもかまいません。

週に1度は、長めに湯船に浸かって、湯上りに後は、体温が下がらないよう、タオルケットやバスタオルでカラダをくるみ、保温しましょう。カラダの修復をするタンパク質が増え、不調が回復しやすくなります。

忙しい中でも時間を作って湯船に浸かりましょう。


お問い合わせ・お申し込み